権利者不明の作品でも展示できる?!知っておきたい美術の著作物の利用

権利者不明の作品でも展示できる?!知っておきたい美術の著作物の利用

先日、SNSで「正体不明のアーティストが描いた作品で展示会を開催するのは著作権侵害だ」といった意見を目にしました。 確かに、正体不明なので...

記事を読む

自分が作った曲だけど自分のものではない?著作権帰属の要注意ポイント

自分が作った曲だけど自分のものではない?著作権帰属の要注意ポイント

著作権は、著作物を創作する者に自動的に発生するものですので、例えば音楽であれば、作詞または作曲した人に自動的に発生し、その作詞または作曲した...

記事を読む

JASRACについて最低限知っておきたい5つのポイント

JASRACについて最低限知っておきたい5つのポイント

JASRAC(ジャスラック。正式名称は「一般社団法人 日本音楽著作権協会」)という団体をご存じの方は多いと思います。 著作者はもちろん...

記事を読む

アニメ・マンガなどのセリフと著作権

アニメ・マンガなどのセリフと著作権

この原稿を書いている2020年11月現在、劇場版『鬼滅の刃』が大ヒット上映中で、至る所で話題になっています。 そんななかで、国会での質...

記事を読む

意外に狭い?著作物の無許諾利用ができる私的使用の範囲

意外に狭い?著作物の無許諾利用ができる私的使用の範囲

”私的使用なら著作権者から許諾を得なくてもOK!”・・・という話は比較的よく知られていると思います。 しかし実はこれは正確ではありませ...

記事を読む

リツイート事件から考える、現代の著作権法とネットの関係

リツイート事件から考える、現代の著作権法とネットの関係

2020年7月21日、インターネットユーザーを震撼させる最高裁判決が出されました。 リツイートすることによって著作物の一部がカットされ、そ...

記事を読む

著作権移転の際は登録必須?!改正民法による影響とは

著作権移転の際は登録必須?!改正民法による影響とは

2020年4月1日から改正された民法が施行されました。 この改正では、かつてないほど多くの条項が変更され、または追加削除が行われていますが...

記事を読む

ネット配信を始める前に考える著作権

ネット配信を始める前に考える著作権

この原稿を書いている2020年4月現在、感染症対策により外出自粛要請が出されているため、学校や幼稚園などに行くことができず、また外でも長時間...

記事を読む

下請の映像撮影者は著作権がない?ブライダルビデオから考える映像制作の著作権

下請の映像撮影者は著作権がない?ブライダルビデオから考える映像制作の著作権

晴れの舞台である結婚式や結婚披露宴。その模様を専門業者に委託してビデオ撮影してもらう方は多いかと思いますが、その撮影・編集について、委託され...

記事を読む

DMなど広告デザインの著作権が認められにくい理由

DMなど広告デザインの著作権が認められにくい理由

ビジネスでもプライベートでも、様々なDM(ダイレクトメール)やチラシ(ここでは総称して「チラシ」と呼ぶことにします。)を目にすることがあると...

記事を読む

スポンサーリンク
1 2 3 4 5 8