著作物利用でトラブルにならないために知っておくべき3つのキホン

著作物利用でトラブルにならないために知っておくべき3つのキホン

このブログを執筆しているビーンズ行政書士事務所では、電話やメールで著作権に関するご相談をお受けしておりますが、最も多くいただく質問が ...

記事を読む

音楽教室からも著作権料徴収!?その根拠を考える

音楽教室からも著作権料徴収!?その根拠を考える

※本記事公開後、音楽教室側がJASRACに対して利用料支払義務がないことの訴訟を提起しましたが、最高裁判決により「教師の演奏に対しては利用料...

記事を読む

講演やスピーチの無断配信はダメ!賠償責任を負わないために知っておくべき公衆送信権

講演やスピーチの無断配信はダメ!賠償責任を負わないために知っておくべき公衆送信権

毎日日本中のどこかで開催されている講演会やセミナー。 大きな会場で大勢が参加するものから、少人数で開催するものまで、有料無料を問わず多数開...

記事を読む

パクリ問題から考えるネットメディアライターのための「引用」のキホン

パクリ問題から考えるネットメディアライターのための「引用」のキホン

この1週間ほど、専門家が監修しておらず正確性に問題があったり、他のサイトからの無断転用記事を掲載していたとして、大手企業が運営していたキュレ...

記事を読む

年賀状への使用から考える写真の著作権

年賀状への使用から考える写真の著作権

もうすぐ年賀状の時期となりますが、特にお子さんのいる家庭を中心に、写真スタジオで立派な衣装を着て撮影された写真を年賀状に利用したい、と考えて...

記事を読む

コーダーには権利がない!?裁判例から考えるHTMLの著作権

コーダーには権利がない!?裁判例から考えるHTMLの著作権

ホームページなどを作成するときに利用する言語、HTML(Hyper Text Markup Language)。 このHTMLの著作権につ...

記事を読む

【超入門編】オープンソースソフトウェアライセンスを知ろう

【超入門編】オープンソースソフトウェアライセンスを知ろう

今やソフトウェア業界だけではなくハードウェアを製造するメーカーにとっても、組み込みソフトウェアとしてオープンソースソフトウェア(またはフリー...

記事を読む

ビジネスに関連する著作権と契約の話

ビジネスに関連する著作権と契約の話

ビジネスにおける著作権というと、”自分の会社には関係ない”と考えている方も多いのでは無いでしょうか? ”著作”という言葉のイメージから...

記事を読む

無断リンクが著作権侵害となる!?EU司法裁判所の判決を考える

無断リンクが著作権侵害となる!?EU司法裁判所の判決を考える

本日2016年9月9日のニュースで、驚くべきものを目にしました。 「無断リンクは著作権侵害=「プレイボーイ」写真閲覧-EU司法裁」(時...

記事を読む

美容室などの店舗でBGMを流すときに知っておくべき5つの著作権規定

美容室などの店舗でBGMを流すときに知っておくべき5つの著作権規定

先日、日本音楽著作権協会(JASRAC)が、利用手続を行わずにBGMを流していた美容室などの事業者に対して簡易裁判所に民事調停を申し立てたと...

記事を読む

スポンサーリンク
1 2 3 4 5 6 7 8