コンテストの応募に権利譲渡は必要か?小中学生対象の作品募集から考える著作権
目的は様々ですが、地方公共団体やその他団体が主体となって、作文、写真、絵画、標語などの作品を募集するケースはよくあると思います。 特に、記...
様々なネタを著作権専門の行政書士が綴るブログ
著作物一覧
目的は様々ですが、地方公共団体やその他団体が主体となって、作文、写真、絵画、標語などの作品を募集するケースはよくあると思います。 特に、記...
著作権侵害の成否についてまず重要となるのが、侵害されたとする創作物が著作物なのか?という点です。 著作物でなければ、著作権法(以下「法」と...
先日、SNSで「正体不明のアーティストが描いた作品で展示会を開催するのは著作権侵害だ」といった意見を目にしました。 確かに、正体不明なので...
著作権は、著作物を創作する者に自動的に発生するものですので、例えば音楽であれば、作詞または作曲した人に自動的に発生し、その作詞または作曲した...
ビジネスでもプライベートでも、様々なDM(ダイレクトメール)やチラシ(ここでは総称して「チラシ」と呼ぶことにします。)を目にすることがあると...
とある著名な漫画をアニメ化した作品に作画監督・キャラクターデザイナーとして携わった人物が、そのアニメ作品のキャラクターのイラストを描いてオー...
カラオケの音源を無断で利用して動画を作成し、YouTubeにアップしていた男性が著作権法違反容疑で書類送検されたとのニュースがありました。 ...
文字を表現する上で必要不可欠な”フォント”。 印刷物などで目にすることはもちろん、フォントをデジタルデータ化したものはパソコンやスマホなど...