判例 一覧

近年の裁判例から考える、適法な引用の範囲

近年の裁判例から考える、適法な引用の範囲

他人が権利を有する著作物を利用する場合は、その権利者から許諾を得ることが原則ですが、著作権法には例外的に権利者から許諾を得る事無く利用できる...

記事を読む

保護対象は芸術作品だけではない?改めて考える著作物の範囲

保護対象は芸術作品だけではない?改めて考える著作物の範囲

著作権侵害の成否についてまず重要となるのが、侵害されたとする創作物が著作物なのか?という点です。 著作物でなければ、著作権法(以下「法」と...

記事を読む

リツイート事件から考える、現代の著作権法とネットの関係

リツイート事件から考える、現代の著作権法とネットの関係

2020年7月21日、インターネットユーザーを震撼させる最高裁判決が出されました。 リツイートすることによって著作物の一部がカットされ、そ...

記事を読む

下請の映像撮影者は著作権がない?ブライダルビデオから考える映像制作の著作権

下請の映像撮影者は著作権がない?ブライダルビデオから考える映像制作の著作権

晴れの舞台である結婚式や結婚披露宴。その模様を専門業者に委託してビデオ撮影してもらう方は多いかと思いますが、その撮影・編集について、委託され...

記事を読む

DMなど広告デザインの著作権が認められにくい理由

DMなど広告デザインの著作権が認められにくい理由

ビジネスでもプライベートでも、様々なDM(ダイレクトメール)やチラシ(ここでは総称して「チラシ」と呼ぶことにします。)を目にすることがあると...

記事を読む

外注先の著作権侵害も自社責任?!外注時に気をつける著作権と契約

外注先の著作権侵害も自社責任?!外注時に気をつける著作権と契約

業種を問わず多くの企業において、自社が製造販売する商品の制作の一部を他社に委託、いわゆる外注するケースは多いと思います。 特に商品パッケー...

記事を読む

クリエイター向け【著作者人格権の保護】について考える

クリエイター向け【著作者人格権の保護】について考える

著作権に関するトラブルや相談において最も多いのは、いわゆるパクリや転載などの複製権や翻案権侵害に関するものであり、一般的に財産権としての著作...

記事を読む

著作物ではないけど著作物?!フォントの著作権

著作物ではないけど著作物?!フォントの著作権

文字を表現する上で必要不可欠な”フォント”。 印刷物などで目にすることはもちろん、フォントをデジタルデータ化したものはパソコンやスマホなど...

記事を読む

ハンドメイド商品のフリマ販売に関係する著作権

ハンドメイド商品のフリマ販売に関係する著作権

従来からのヤフオク(Yahoo!オークション)などに加え、近年ではメルカリなどにより、ネットを通じた個人と個人による売買が当たり前のように行...

記事を読む

商品パッケージデザイン類似裁判から学ぶ、著作権契約の重要性

商品パッケージデザイン類似裁判から学ぶ、著作権契約の重要性

一見すると非常に似ているように感じる、2つのデザイン。 これらは、あぶらとり紙の表紙デザインなのですが、これらのデザインが酷似して...

記事を読む

スポンサーリンク
1 2