講演やスピーチの無断配信はダメ!賠償責任を負わないために知っておくべき公衆送信権
毎日日本中のどこかで開催されている講演会やセミナー。 大きな会場で大勢が参加するものから、少人数で開催するものまで、有料無料を問わず多数開...
様々なネタを著作権専門の行政書士が綴るブログ
著作権ネタ一覧
毎日日本中のどこかで開催されている講演会やセミナー。 大きな会場で大勢が参加するものから、少人数で開催するものまで、有料無料を問わず多数開...
この1週間ほど、専門家が監修しておらず正確性に問題があったり、他のサイトからの無断転用記事を掲載していたとして、大手企業が運営していたキュレ...
ホームページなどを作成するときに利用する言語、HTML(Hyper Text Markup Language)。 このHTMLの著作権につ...
今やソフトウェア業界だけではなくハードウェアを製造するメーカーにとっても、組み込みソフトウェアとしてオープンソースソフトウェア(またはフリー...
本日2016年9月9日のニュースで、驚くべきものを目にしました。 「無断リンクは著作権侵害=「プレイボーイ」写真閲覧-EU司法裁」(時...
先日、日本音楽著作権協会(JASRAC)が、利用手続を行わずにBGMを流していた美容室などの事業者に対して簡易裁判所に民事調停を申し立てたと...
”似ている著作物”は、どこまでがセーフで、どこからが著作権侵害なのか。 このブログでも著作権侵害についての記事へのアクセスが最も多いこ...
アメリカ大統領選に関し、候補者の一人が集会などの際に有名アーティストの曲を使用していたことについて、そのアーティストから使用中止の要請があっ...