
模写は問題あるの?!著作権から考える複製の原則と例外
画家やイラストレーターだけでなく、絵を描くことが好きな人にとっては、技術向上のために避けては通れない「模写」。 この模写という行為に関...
画家やイラストレーターだけでなく、絵を描くことが好きな人にとっては、技術向上のために避けては通れない「模写」。 この模写という行為に関...
著作権とは、著作物を創作する者、つまり著作者に自動的に発生する権利ですので、原則的には著作物を実際に創作した本人が著作者となります。 つま...
企業などがクリエイターに対して創作を依頼する場合に交わされる契約書で、「著作権を譲渡」する場合にセットで規定されることも多い「著作者人格権の...
現在の著作権法は昭和45年(1970年)の制定以来、時代の変化などに合わせて何度も改正が重ねられており、直近では令和5年(2023年)に改正...
他人が権利を有する著作物を利用する場合は、その権利者から許諾を得ることが原則ですが、著作権法には例外的に権利者から許諾を得る事無く利用できる...
SNSやブログなどで「著作権は大きく分けて著作財産権と著作者人格権の2つがあります」という説明を見たことがある方も多いかと思います。 この...
「親告罪」(しんこくざい)という言葉を聞いたことはありますか? 著作権関連でも、2018年12月30日から施行された改正法によって一部...
先日、このようなニュースがありました。 中学校の学校通信にイラスト無断掲載 11万円賠償金支払う 川崎 (NHK) 中学校が作成...
目的は様々ですが、地方公共団体やその他団体が主体となって、作文、写真、絵画、標語などの作品を募集するケースはよくあると思います。 特に、記...
先日、文化庁から「文化庁著作権契約書作成支援システム」(以下「本システム」といいます。)がリリースされました。 いくつかの質問に答える...