
孤児著作物の公開調査が行われます
国立国会図書館では、本日平成27年5月20日より著作者・著作権者が不明である著作物、いわゆる「孤児著作物」について公開調査を行うことを発表し...
国立国会図書館では、本日平成27年5月20日より著作者・著作権者が不明である著作物、いわゆる「孤児著作物」について公開調査を行うことを発表し...
もうすぐ6月になり、ジューンブライドということで結婚式が増えるのかどうかはわかりませんが、披露宴ではプロフィールビデオのような、新郎新婦の生...
クリエイティブ・コモンズから、著作権を可能な限り放棄するというツール「CC0」の日本語版が公開されました。 CC0 1.0 全世界 ...
最近ではドラマやアニメ、映画などに小説を原作としたものが多く製作されるようになりましたが、そのドラマなどの脚本を作るためには原作者の許諾が必...
個人でも会社でも、いまやホームページを持つことが当たり前となりましたが、ホームページを構成する要素の多くには著作権が関係してきます。 ...
先日、選挙ポスターの著作物性についての記事を書きましたが (こちら: 選挙ポスターの写真をブログ等にアップするのは著作権的にどうなのか? ...
どんなホームページを見ても、フッターに当たり前のように見かける「All rights reserved.」という表記。 直訳すれば「すべて...
ただいま統一地方選の真っ只中で、当事務所の前も選挙カーが行き交っているところですが、選挙戦といえば目に入るのが各候補者の「選挙ポスター」。 ...
「ある日突然,英語が口から飛び出した!」 広告などにこのようなキャッチフレーズが掲載されることは多いと思いますが、このようなキャッチフ...