
クリエイター向け【著作者人格権の保護】について考える
著作権に関するトラブルや相談において最も多いのは、いわゆるパクリや転載などの複製権や翻案権侵害に関するものであり、一般的に財産権としての著作...
著作権に関するトラブルや相談において最も多いのは、いわゆるパクリや転載などの複製権や翻案権侵害に関するものであり、一般的に財産権としての著作...
カラオケの音源を無断で利用して動画を作成し、YouTubeにアップしていた男性が著作権法違反容疑で書類送検されたとのニュースがありました。 ...
先日、大阪を中心とする大きな地震(大阪北部地震)がありましたが、被災者によって静止画や動画で撮影されTwitterなどのSNSに投稿された、...
先日、フリー音楽素材サイトで公開されていた楽曲を自身のネタに利用していた芸人に対し、そのフリー音楽素材サイトが著作権侵害だと申し立てたことが...
文字を表現する上で必要不可欠な”フォント”。 印刷物などで目にすることはもちろん、フォントをデジタルデータ化したものはパソコンやスマホなど...
ビジネスでもプライベートでも、地図のデータ(画像)を利用するケースはとても多いと思いますが、どのような場合でも自由に使えるわけではありません...
特許や商標、実用新案などの権利とは異なり、著作権は著作物が創作された時点で自動的に権利が発生します。 これを「無方式主義」といい、日本だけ...
従来からのヤフオク(Yahoo!オークション)などに加え、近年ではメルカリなどにより、ネットを通じた個人と個人による売買が当たり前のように行...
最近、イラストの作成や記事ライティングなど、創作的作業を手軽に請け負うサービスが人気です。 つい先日も、次のような記事がありました。 ...
12月10日、人気バンドGLAYから「ブライダルでの利用に限り著作権料を徴収しない」という発表がありました。 GLAY 結婚式での楽曲...